2009年08月03日
おどるんや!
ご無沙汰してます。。。megです。
8月1・2日 紀州よさこいで踊ってきました
年に一度の地元での大きな祭り
ハンズはこの2日間はお祭休み?!です
2日間の休日 しっかり躍らせていただきました
2日目の高松会場にて・・・

太陽を真ん中にして大きな虹の輪が

スゴイ!!何かイイことが起こりそうな予感
予感的中!?でしょうか??
すべての演舞が心地よくて 本当に清々しい気持ちで踊れました
それもこれもすべて
お祭を作ってくださった実行委員の皆さん
お祭を踊り子を支えてくださったボランティアの皆さん
踊る場所を提供してくださった皆さん
おいしいご飯を作ってくださった皆さん
そしてお祭を踊り子を見に足を運んでくださったお客さん・・・
すべての皆さんのおかげです
ありがとうございます
この2日間 本当にしあわせいっぱいでした
最後に・・・↓↓しあわせいっぱいな方たちです
↓↓↓

8月1・2日 紀州よさこいで踊ってきました

年に一度の地元での大きな祭り


2日間の休日 しっかり躍らせていただきました

2日目の高松会場にて・・・

太陽を真ん中にして大きな虹の輪が


スゴイ!!何かイイことが起こりそうな予感

予感的中!?でしょうか??
すべての演舞が心地よくて 本当に清々しい気持ちで踊れました

それもこれもすべて
お祭を作ってくださった実行委員の皆さん
お祭を踊り子を支えてくださったボランティアの皆さん
踊る場所を提供してくださった皆さん
おいしいご飯を作ってくださった皆さん
そしてお祭を踊り子を見に足を運んでくださったお客さん・・・
すべての皆さんのおかげです

ありがとうございます

この2日間 本当にしあわせいっぱいでした

最後に・・・↓↓しあわせいっぱいな方たちです


2009年02月25日
♪走るー走るー俺ーたーちー♪
訪問理美容ハンズのありやすです。
土曜日は神戸
日曜日は新宮
と、こないだ書きました。
遊びだったらいいのにー
はい、お仕事でした。。。まちづくりの。
もちろん訪問理美容ハンズも大忙しですよ
先週は見学者も来ていただきました!
和歌山市内で多店舗展開されてる美容室の店長さんでした。
熱い思いを持ってらっしゃる方で、元気をもらいました。
いい方向へ進めばいいなぁ
週末のまちづくりの仕事は。
神戸は「助成財団シンポジウム」へ
勉強も兼ねて運営のお手伝いに行ってきました。
日本の主たる財団(日本財団、トヨタ財団、キリン福祉財団、
損保ジャパン記念財団、日立環境財団などなど)と兵庫県の
地元財団(しみん基金・KOBE、ひょうごボランタリー基金、
木口財団)が一同に集まり、今助成財団がどういう視点を
もっているかや今後の方向性などの意見交換が行われました。

NPOやボランティアの活動にとって資金をどう調達するかは
大きな課題です。地域の目立たなくてもなくてはならない活動
(例えばホームレス支援や自殺を予防するいのちの電話など)
でお金にはならない活動はたくさんあります。
そういった団体にとっては助成金はとても役立ちます。
そのようなヘビーな活動の団体でなくても、日本財団のシール
を張った福祉や介護施設の車両はみなさんもよくご覧になった
ことがあると思います。赤い羽根や年賀はがきの基金など、
意外と私たちの周りにこのような仕組みが役立てられています。
企業の財団は、企業の利益を使って社会貢献活動を支援するの
ですが、自らではできないのでNPOなどを通して間接的に社会
貢献します。NPOのよい活動がイコールで財団の仕事の評価と
なるわけです。和歌山から元気なNPOをどんどん生み出すことは
日本を代表する企業にとっても大事なこと。
そしてこういったお金の流れを東京から和歌山へ引っ張ってくるのも、
僕らまちづくり支援の大事な仕事のひとつなんです
ちょこっとだけ、神戸らしさも楽しんできました~
なぜに、ちょこっとだけだったのか
翌朝、5時出発で新宮へ
8時半に新宮集合ということで。。。
「しんぐう元気フェスタ」のお手伝いに行ってきました

今年で4回目を迎える新宮のボランティア団体やNPOが
集まるお祭り。
毎年参加者も増え今年は1500人

ボランティア団体だけでなく、地域の企業や青年会議所や
商工会なども積極的に参加され、しっかりとしたまちのお祭り
として根付いているところがすばらしい!!
新宮市は人口は3万5千人と小さなまちですが、行くたびに
ここは元気だなぁと感じます。まちの気風というのでしょう、
熱いものがありますよ~。
実行委員のみなさんと最後に記念撮影

ステキな言葉をいただきました

「元気ある人が集まって 元気ある地域となります」
書道家 田中太山氏が力いっぱい書かれた
胸に響くメッセージです。
新宮の帰りは龍神温泉につかってきました
気持ちよかった~
新宮でもらった元気で、水曜木曜は僕も元気いっぱい
訪問理美容の現場を走り回ります~
しかし、この週末は北へ南へ何キロ移動したんやろう
土曜日は神戸
日曜日は新宮
と、こないだ書きました。
遊びだったらいいのにー
はい、お仕事でした。。。まちづくりの。
もちろん訪問理美容ハンズも大忙しですよ

先週は見学者も来ていただきました!
和歌山市内で多店舗展開されてる美容室の店長さんでした。
熱い思いを持ってらっしゃる方で、元気をもらいました。
いい方向へ進めばいいなぁ

週末のまちづくりの仕事は。
神戸は「助成財団シンポジウム」へ
勉強も兼ねて運営のお手伝いに行ってきました。

日本の主たる財団(日本財団、トヨタ財団、キリン福祉財団、
損保ジャパン記念財団、日立環境財団などなど)と兵庫県の
地元財団(しみん基金・KOBE、ひょうごボランタリー基金、
木口財団)が一同に集まり、今助成財団がどういう視点を
もっているかや今後の方向性などの意見交換が行われました。
NPOやボランティアの活動にとって資金をどう調達するかは
大きな課題です。地域の目立たなくてもなくてはならない活動
(例えばホームレス支援や自殺を予防するいのちの電話など)
でお金にはならない活動はたくさんあります。
そういった団体にとっては助成金はとても役立ちます。
そのようなヘビーな活動の団体でなくても、日本財団のシール
を張った福祉や介護施設の車両はみなさんもよくご覧になった
ことがあると思います。赤い羽根や年賀はがきの基金など、
意外と私たちの周りにこのような仕組みが役立てられています。
企業の財団は、企業の利益を使って社会貢献活動を支援するの
ですが、自らではできないのでNPOなどを通して間接的に社会
貢献します。NPOのよい活動がイコールで財団の仕事の評価と
なるわけです。和歌山から元気なNPOをどんどん生み出すことは
日本を代表する企業にとっても大事なこと。
そしてこういったお金の流れを東京から和歌山へ引っ張ってくるのも、
僕らまちづくり支援の大事な仕事のひとつなんです

ちょこっとだけ、神戸らしさも楽しんできました~

なぜに、ちょこっとだけだったのか

翌朝、5時出発で新宮へ

8時半に新宮集合ということで。。。

「しんぐう元気フェスタ」のお手伝いに行ってきました

今年で4回目を迎える新宮のボランティア団体やNPOが
集まるお祭り。
毎年参加者も増え今年は1500人

ボランティア団体だけでなく、地域の企業や青年会議所や
商工会なども積極的に参加され、しっかりとしたまちのお祭り
として根付いているところがすばらしい!!
新宮市は人口は3万5千人と小さなまちですが、行くたびに
ここは元気だなぁと感じます。まちの気風というのでしょう、
熱いものがありますよ~。
実行委員のみなさんと最後に記念撮影
ステキな言葉をいただきました
「元気ある人が集まって 元気ある地域となります」
書道家 田中太山氏が力いっぱい書かれた
胸に響くメッセージです。
新宮の帰りは龍神温泉につかってきました

気持ちよかった~
新宮でもらった元気で、水曜木曜は僕も元気いっぱい
訪問理美容の現場を走り回ります~

しかし、この週末は北へ南へ何キロ移動したんやろう

2009年01月26日
質問!先週一番楽しかった思い出は 仕事?オフ?
今週末は訪問理美容ハンズは連休です~
スタッフみんななにしてるんでしょう
ちなみにありやすは
ただ今、新幹線にて移動中。
そろそろ静岡に入ったかなぁ。
明日の都内での会議(NPOセンターの仕事です)が開始時間が早いので前乗りです。
短時間で済むしマイレージもあるしで飛行機も魅力的なんですが、天候のことや手荷物検査の煩わしさなどで東京行きはいつも新幹線です。なによりパソコンを自由に使えるのがうれしい~
さすがに別府や仙台出張は飛行機にしましたが。。。
うちのセンターの電車オタ達は遠距離になるとこぞって電車で(寝台特急やらローカル線やら)で行きたがります。
乗ってるときが至福の時間なんでしょう。。。
でもいつだったか、佐賀~大分出張を電車で手配してくれた時はとても楽しませてもらいました。
九州の電車はかっこいい!たかが移動手段という感覚が洗われましたよ~
今日は時間もあるのでブログも長くなりそう。こうやって移動時間中にぼちぼちブログを書いとけばあとでホテルから送れますんで便利ですよね。
和歌山駅でくろしおに乗り遅れかけました。。。
夕方、NPO法人紀州えこなびとさんの環境大臣賞受賞記念レセプションに出席。

講演だけ聞きパーティーは失礼してタクシーを拾うが以外と道が混んでる。。。
なんとか3分余裕で着きキオスクに寄ったら、レジで前のお客2人ともがとろい。。。
そして、ホームに電車がー


持ってたコーヒーなどを棚に戻し(というより放り込み)慌ててダッシュしました。セーフ!
さてさて、昨日は冷えましたね~
朝8時半から「かまやまコロニヘーヴ」だったんですが、畑は氷が張ってました。。。
今回は、マシン導入!
草刈り機でガンガンバシバシと背の高い草どもをやっつけました
が、まだまだ「かまコロ」は草で覆われてます
道は険しいぞぉ

スノーボーダーが草刈りしてるんではありません

防寒と草刈りマシンからの安全確保でこんな格好になっちゃってます。
写ってるのはありやすではありません~
彼は「かまコロ」プロジェクトのコアメンバーで、イングランド出身の学校の先生です
午前中で「かまコロ」を後にし、午後からは駒崎弘樹さんの講演会に出席。

NewsWeeks誌の「世界を変える100人の起業家」に選ばれた、日本を代表する若手社会起業家です。
フローレンスというNPO法人の経営者で、病児保育に最初に取り組み、今全国にそのモデルが広まりつつあります。病児保育の課題とは、働くお母さんたちは子どもを保育園に預けるんですが、預けている最中に熱が出たりすると保育園は面倒をみてくれないのでお母さんが迎えにいかなくちゃいけないという問題です。
仕事を置いてなんか行けませんよね。でも子どもはほっとけない。ふつうは子どもを優先します。
そうすると極端な場合会社をクビになったりしてしまったりします。また、働きたいと思っても子どもを理由に雇ってもらえないこともよくあります。
で、フローレンスは子育てを終えた時間のある地域の方の力を引き出してこの大きな課題にチャレンジし成果を収めています。
詳しくはググってみてください~
でも、このやり方って応急処置的だなと思ってたんですが、話を聞いてみるとちゃんと企業や行政へのコンサルティングも事業の柱にされているとのこと。
そもそもこの課題は女性を雇う企業の問題やもん。もちろんその仕組みづくりに遅れをとってきた国の責任も大きいぞ。
女性の視点がいかにビジネスに大事かは誰もが認めるところ。そのためには女性が満足して働けないとね。
ちなみに駒崎さんの講演テーマは「ワークライフバランス」でした。いろいろ自分を問い直すいい時間ともなりました。
タイトルもそのワークショップの中で出た質問のひとつ。
んー「ワークライフバランス」より「ワークワークバランス」が問われてるかも。。。
フローレンスの駒崎さんは29歳!
紀州えこなびとの代表の榎本さんは23歳!
元気をもらいました!

スタッフみんななにしてるんでしょう

ちなみにありやすは

ただ今、新幹線にて移動中。
そろそろ静岡に入ったかなぁ。
明日の都内での会議(NPOセンターの仕事です)が開始時間が早いので前乗りです。
短時間で済むしマイレージもあるしで飛行機も魅力的なんですが、天候のことや手荷物検査の煩わしさなどで東京行きはいつも新幹線です。なによりパソコンを自由に使えるのがうれしい~

さすがに別府や仙台出張は飛行機にしましたが。。。

うちのセンターの電車オタ達は遠距離になるとこぞって電車で(寝台特急やらローカル線やら)で行きたがります。
乗ってるときが至福の時間なんでしょう。。。

でもいつだったか、佐賀~大分出張を電車で手配してくれた時はとても楽しませてもらいました。
九州の電車はかっこいい!たかが移動手段という感覚が洗われましたよ~
今日は時間もあるのでブログも長くなりそう。こうやって移動時間中にぼちぼちブログを書いとけばあとでホテルから送れますんで便利ですよね。

和歌山駅でくろしおに乗り遅れかけました。。。

夕方、NPO法人紀州えこなびとさんの環境大臣賞受賞記念レセプションに出席。

講演だけ聞きパーティーは失礼してタクシーを拾うが以外と道が混んでる。。。
なんとか3分余裕で着きキオスクに寄ったら、レジで前のお客2人ともがとろい。。。
そして、ホームに電車がー



持ってたコーヒーなどを棚に戻し(というより放り込み)慌ててダッシュしました。セーフ!

さてさて、昨日は冷えましたね~

朝8時半から「かまやまコロニヘーヴ」だったんですが、畑は氷が張ってました。。。
今回は、マシン導入!

草刈り機でガンガンバシバシと背の高い草どもをやっつけました
が、まだまだ「かまコロ」は草で覆われてます

道は険しいぞぉ

スノーボーダーが草刈りしてるんではありません


防寒と草刈りマシンからの安全確保でこんな格好になっちゃってます。
写ってるのはありやすではありません~
彼は「かまコロ」プロジェクトのコアメンバーで、イングランド出身の学校の先生です

午前中で「かまコロ」を後にし、午後からは駒崎弘樹さんの講演会に出席。

NewsWeeks誌の「世界を変える100人の起業家」に選ばれた、日本を代表する若手社会起業家です。
フローレンスというNPO法人の経営者で、病児保育に最初に取り組み、今全国にそのモデルが広まりつつあります。病児保育の課題とは、働くお母さんたちは子どもを保育園に預けるんですが、預けている最中に熱が出たりすると保育園は面倒をみてくれないのでお母さんが迎えにいかなくちゃいけないという問題です。
仕事を置いてなんか行けませんよね。でも子どもはほっとけない。ふつうは子どもを優先します。
そうすると極端な場合会社をクビになったりしてしまったりします。また、働きたいと思っても子どもを理由に雇ってもらえないこともよくあります。
で、フローレンスは子育てを終えた時間のある地域の方の力を引き出してこの大きな課題にチャレンジし成果を収めています。
詳しくはググってみてください~

でも、このやり方って応急処置的だなと思ってたんですが、話を聞いてみるとちゃんと企業や行政へのコンサルティングも事業の柱にされているとのこと。
そもそもこの課題は女性を雇う企業の問題やもん。もちろんその仕組みづくりに遅れをとってきた国の責任も大きいぞ。
女性の視点がいかにビジネスに大事かは誰もが認めるところ。そのためには女性が満足して働けないとね。
ちなみに駒崎さんの講演テーマは「ワークライフバランス」でした。いろいろ自分を問い直すいい時間ともなりました。
タイトルもそのワークショップの中で出た質問のひとつ。
んー「ワークライフバランス」より「ワークワークバランス」が問われてるかも。。。
フローレンスの駒崎さんは29歳!
紀州えこなびとの代表の榎本さんは23歳!
元気をもらいました!

2008年04月14日
うまい!!
昨日 日曜日に日高方面に行ってきました

紀道神社の春祭りに行ってきたんです
春祭りは’餅まき’が主なイベントでこじんまりとした地元だけのイベントでした。
秋祭りの方が盛大のようです。神輿が出たり、馬が走ったり

馬が走る姿はかなり迫力がありますよ~

興味のある方はぜひ秋祭りに行ってみてください!
タイトルのうまい!!とは帰りのSAで見つけたみかんのジャムのことなんですけどね
みかんジュースの試飲があったんで頂いたんです。その横にみかんのジャムがあったんですね
一口頂いて速攻でお買い上げしました
ほどよい甘さでみかんそのものでした
黄金柑という種類のみかんで作っていると言っていました。
親戚にいつもみかんを送るのですが、こういうものをあげるのもいいなぁ~
と思いました
和歌山にはまだまだ隠れた逸品があるんですねぇ



紀道神社の春祭りに行ってきたんです

春祭りは’餅まき’が主なイベントでこじんまりとした地元だけのイベントでした。
秋祭りの方が盛大のようです。神輿が出たり、馬が走ったり


馬が走る姿はかなり迫力がありますよ~


興味のある方はぜひ秋祭りに行ってみてください!
タイトルのうまい!!とは帰りのSAで見つけたみかんのジャムのことなんですけどね

みかんジュースの試飲があったんで頂いたんです。その横にみかんのジャムがあったんですね

一口頂いて速攻でお買い上げしました

ほどよい甘さでみかんそのものでした

黄金柑という種類のみかんで作っていると言っていました。
親戚にいつもみかんを送るのですが、こういうものをあげるのもいいなぁ~


和歌山にはまだまだ隠れた逸品があるんですねぇ


2008年04月08日
あと1本!
ワタクシ、週末大阪に行ってきまして 阪神百貨店に行ってまいりました
そしたら 目の前に広がる阪神グッズ。。。
もう いてもたってもいられずずーとウロウロ~ウロウロ~してました


そう
日曜日は VS巨人でした。。。
結果は。。。。。。。。。。。。。。。
言いたくありません。。。。。。。。。。。。。。
我らのアニキが2000本安打まで あと1本と言う記念すべき時にあんなおんぼろ試合はないでしょうよ


みなさん明日にかけましょう

そしてお祝いしましょう

キンキンに冷えたビール
を用意して中日戦に望みましょう
デイゲームですけど。。。
ハンズは阪神タイガースを応援しています


(・・・・・ウソです・・・個人的に応援しています
)

そしたら 目の前に広がる阪神グッズ。。。
もう いてもたってもいられずずーとウロウロ~ウロウロ~してました



そう

結果は。。。。。。。。。。。。。。。
言いたくありません。。。。。。。。。。。。。。

我らのアニキが2000本安打まで あと1本と言う記念すべき時にあんなおんぼろ試合はないでしょうよ



みなさん明日にかけましょう


そしてお祝いしましょう


キンキンに冷えたビール



ハンズは阪神タイガースを応援しています





2008年04月01日
桜のち雨



ありやすです。
一昨日のポカポカ陽気はどこへ行ったことやら。。。
土曜日は最後の訪問先が遠方(といっても紀三井寺、でもほぼ海南)だったんで、帰り道を遠回りしてチョイ花見をしてきました。
海南市の亀池遊園。
皆さん、知ってます?
ボクは大池遊園はボート漕いだことありましたが、亀池はノーマークでした。
いいとこですよ〜
桜は三分咲きってとこでしたが、公園のたたずまいというか趣きというか、とにかく気分がイイ!
芝生の広場もあるし遊歩道を歩いても楽しめます。
キレイに整備されていてゴミなんかも落ちていません。
オススメは吊り橋!カップルで渡れば恋が深まること間違いナシ!?
来週末は「さくら祭り」があるそうで、ちょっといつもと違うとこうをお探しの方は亀池遊園へどうぞ〜。
勝手に観光協会です!
帰り道は紀美野町を抜けて山の上のパン屋サン「ドゥーシェル」に寄ってきました。
景色イイ!右も左も改めて「和歌山、最高!」と叫んじゃいます。
ボクは「本日のおすすめパン5種盛り」を頼んだんですが、薄めにスライスされた一枚一枚にそれぞれ違うクリームチーズや菜種オイルが塗られてあって、ホントに美味しかった!運転じゃなかったらワインが飲みたかった。。。
時間も遅かったんでほとんどが売り切れてましたが、イチヂクとクルミが入ったライ麦パンをお土産に買ってきて楽しんでます。
こんな事を楽しめるのも訪問美容の良さかも!?
田舎バンザイ\(^O^)/
2007年11月28日
うどん
この週末 行楽日和でいろんなところに出かけた人も多いはず
私もその一人で、念願の 日帰り讃岐うどんに行ってきました

もう かれこれ半年ぐらい前に言い始めて、計画も立てては消え の繰り返しでした。。。。。。。
ついにこの連休に行ってうどん食べてきました
初めて食べた讃岐うどんにはお汁がなく、ネギと玉子でといた まるで玉子かけご飯のようでした
(食べかけでスイマセン。。。)
一つ目に行ったところは、よくテレビでも紹介されている「池上製麺所」です
ここの看板おばあちゃん、るみばあちゃんにも会え 写真も撮り うどんもよばれ 満足でした
るみばあちゃんは、駐車場の端に座って みんな帰る時に「気~つけてなぁ~」って声をかけてくれてました

お店やおばあちゃんが有名になってきても、気取らずこつこつしている姿がいいなと思いました
2件目に行ったところは「赤坂製麺所」と言うところで、そこにも また看板おばあちゃんがいてました
ものすごいにノリが良く、その口調にいつの間にか自分も染まってました

どちらのお店もおいしく 看板おばあちゃんが元気で、 いつか自分があのくらいの年になっても現役で仕事を楽しく続けて行きたいなと思いました


私もその一人で、念願の 日帰り讃岐うどんに行ってきました


もう かれこれ半年ぐらい前に言い始めて、計画も立てては消え の繰り返しでした。。。。。。。
ついにこの連休に行ってうどん食べてきました

初めて食べた讃岐うどんにはお汁がなく、ネギと玉子でといた まるで玉子かけご飯のようでした


一つ目に行ったところは、よくテレビでも紹介されている「池上製麺所」です

ここの看板おばあちゃん、るみばあちゃんにも会え 写真も撮り うどんもよばれ 満足でした

るみばあちゃんは、駐車場の端に座って みんな帰る時に「気~つけてなぁ~」って声をかけてくれてました


お店やおばあちゃんが有名になってきても、気取らずこつこつしている姿がいいなと思いました

2件目に行ったところは「赤坂製麺所」と言うところで、そこにも また看板おばあちゃんがいてました

ものすごいにノリが良く、その口調にいつの間にか自分も染まってました


どちらのお店もおいしく 看板おばあちゃんが元気で、 いつか自分があのくらいの年になっても現役で仕事を楽しく続けて行きたいなと思いました



2007年11月24日
醤油のまちを歩いてみた

3連休ですね〜
絶好の行楽日和です。
日帰りで行けるまち歩きをと思い、湯浅町に来ました。先週、耐久高校に講演できたばかりですが、ゆっくり歩く時間がなかったもので、楽しみにしてました。
途中、下津にある国宝の長保寺に立ち寄りました。築700年超の本堂と多宝堂は一見の価値ありです。
さてさて、湯浅のまちですが1時間ほどでぶらりと回れるお手軽なまちです。
家によっては、昔の生活道具を手製のショーケースに入れて軒先に展示しており、目で楽しめます。醤油蔵から香る麹の匂いも五感を刺激します。
2007年11月10日
自主制作。
こんばんわ。megです。
昨日の夕方、↓↓こんなモノ↓↓ を自主制作しました。

わかりづらいのでもう少し近づきます。

トイレ
マークです
事務所のトイレがわかりにくかったので前々からマークをつけなければ!!
と思っていたのです
納得の出来に満足です
近くで見たい方はどーぞお待ちしています
昨日の夕方、↓↓こんなモノ↓↓ を自主制作しました。

わかりづらいのでもう少し近づきます。

トイレ



事務所のトイレがわかりにくかったので前々からマークをつけなければ!!


納得の出来に満足です

近くで見たい方はどーぞお待ちしています

2007年10月30日
ハロウィン・・・?
先日、USJに行ってきました

この電車の時点でテンションアゲアゲ
だったんですが、ちょうどこの時期はハロウィンのイベントがあって 遊びに来てるコドモたちがみんな仮装してて、すごくかわいかったんです
で、駅について目についたものが、

AED
でした。
はじめて見たもんで、思わず記念に撮ってみました
こういうたくさん人が集まるところにちゃんとあるんや~と感心でした

で、そしていよいよUSJの中へ・・・・・・・


新しいジェットコースターに乗って 絶叫し

、ウォーターワールドを見て 感動し
、スパイダーマンで
ってるうちに、、、
いったいハロウィンってなんだったんだ~
と思い わからないまま帰っていきました




この電車の時点でテンションアゲアゲ



で、駅について目についたものが、

AED

はじめて見たもんで、思わず記念に撮ってみました

こういうたくさん人が集まるところにちゃんとあるんや~と感心でした


で、そしていよいよUSJの中へ・・・・・・・



新しいジェットコースターに乗って 絶叫し





いったいハロウィンってなんだったんだ~






2007年10月16日
2007年07月19日
雨 キライ
待ちに待った連休ー
・・・と思いきや 台風
そして行ってしまったと思いきや ・・・また 大雨

とことん ツイテない連休でした
雨がやんでほしくて作った てるてる坊主

その甲斐あって 雨はやんで曇り
でした
この連休に日本中で てるてる坊主がいくつ作られたことでしょう


そして・・・・・・・・・・日曜日
念願の 甲子園

阪神
巨人 戦

ヤバイ
やっぱり甲子園の空気って独特
一面 トラ一色 。。。の中にオレンジ(巨人)ちょっと。。。
雨であろうが・・・なんであろうが・・・ テンションは上がります



カッパ着て、メガホンたたいて、大声出して
ストレス発散にはもってこい
カッパの中は サウナ状態
かなりの勢いで蒸されてましたわ

やっぱりこの瞬間がスキ
試合は 負けたけど、楽しい一日でした




そして行ってしまったと思いきや ・・・また 大雨


とことん ツイテない連休でした

雨がやんでほしくて作った てるてる坊主

その甲斐あって 雨はやんで曇り


この連休に日本中で てるてる坊主がいくつ作られたことでしょう



そして・・・・・・・・・・日曜日
念願の 甲子園


阪神


ヤバイ



一面 トラ一色 。。。の中にオレンジ(巨人)ちょっと。。。
雨であろうが・・・なんであろうが・・・ テンションは上がります




カッパ着て、メガホンたたいて、大声出して

ストレス発散にはもってこい

カッパの中は サウナ状態



やっぱりこの瞬間がスキ

試合は 負けたけど、楽しい一日でした


2007年07月08日
行ってきました☆
どうもmegです。m(__)m
土・日を使って遠出してきました!
なんと北海道
に行ってきました!
移動時間を差し引けば1日くらいしか滞在できてないんですけどね・・・
プライベートでしている踊り(よさこい)でお祭りに行ってきました
まず飛行機で千歳空港
へ・・そこから電車
を乗り継いで1時間半かけていざ砂川へ!!
砂川オアシスパークという大きなため池がある広場でお祭りがありました。

とってもアットホームなお祭りですが全国各地から踊り子さんたちが集まっていました
今回でもう7回目みたいです。
私たちの大好きで尊敬しているチームさんがたくさん来ていてもうテンションが
上がりっぱなしでした
一日目は2回踊り、夜は交流会もあってかなり楽しみました。
この日は七夕で毎年なら和歌山にいて、たいがい天気が悪くて星が見れないというかんじでした・・
が、今回は落ちてきそうなくらいの満天の星を見ることが出来ました
感激です
帰りは移動と演舞でヘトヘトになってました・・・
2日目は自分のチームで2回、ほかのチームさんと一緒に2回踊りました
このお祭りの2日目はどのチームの演舞にも参加することができるんです

総踊りではないんですが、総踊り状態でした
ホントに楽しくて、あったかくて、最高のお祭りでした
昼過ぎには帰らなくちゃいけなくてバスに乗って帰ろうとすると、
周りにいた踊り子さん・お客さんが見えなくなるまで手を振ってくれました。。
ちょっと涙
がでそうなくらい感動しました
そして無事に和歌山へ帰ってきました
観光ではなかったのでいろいろは回れませんでしたが、とっても充実した2日間でした
来年もぜひ行きたいですね
仕事のブログでものすごい私事なことを書いてしまいました・・・
にしても!!
北海道はホント広々してるなぁ~ そして空が近い


ー電車の車窓よりー
土・日を使って遠出してきました!
なんと北海道


移動時間を差し引けば1日くらいしか滞在できてないんですけどね・・・

プライベートでしている踊り(よさこい)でお祭りに行ってきました

まず飛行機で千歳空港


砂川オアシスパークという大きなため池がある広場でお祭りがありました。

とってもアットホームなお祭りですが全国各地から踊り子さんたちが集まっていました

今回でもう7回目みたいです。
私たちの大好きで尊敬しているチームさんがたくさん来ていてもうテンションが



一日目は2回踊り、夜は交流会もあってかなり楽しみました。
この日は七夕で毎年なら和歌山にいて、たいがい天気が悪くて星が見れないというかんじでした・・
が、今回は落ちてきそうなくらいの満天の星を見ることが出来ました


帰りは移動と演舞でヘトヘトになってました・・・

2日目は自分のチームで2回、ほかのチームさんと一緒に2回踊りました

このお祭りの2日目はどのチームの演舞にも参加することができるんです


総踊りではないんですが、総踊り状態でした

ホントに楽しくて、あったかくて、最高のお祭りでした

昼過ぎには帰らなくちゃいけなくてバスに乗って帰ろうとすると、
周りにいた踊り子さん・お客さんが見えなくなるまで手を振ってくれました。。
ちょっと涙


そして無事に和歌山へ帰ってきました

観光ではなかったのでいろいろは回れませんでしたが、とっても充実した2日間でした

来年もぜひ行きたいですね

仕事のブログでものすごい私事なことを書いてしまいました・・・

にしても!!
北海道はホント広々してるなぁ~ そして空が近い



ー電車の車窓よりー
2007年05月15日
キャンプだ ホイ♪
この土日にキャンプ行って来ましたぁ

総勢 12人で。。。
岸和田の 「いよやかの里」 ってところへ・・・
久しぶりにテントで寝て
みんなで露天風呂入って
どんちゃん騒ぎました

やっぱり自然ていいですねぇ~
なかなかお勧めですよ
テントは借りれるし、温泉にタオルも付いてるし、おトイレもきれい
だったし・・・何より手ぶらで行けるんで
一度行ってみてください

私はまた来年も行ってきまーす
(の予定。。。)


総勢 12人で。。。
岸和田の 「いよやかの里」 ってところへ・・・
久しぶりにテントで寝て

みんなで露天風呂入って

どんちゃん騒ぎました


やっぱり自然ていいですねぇ~
なかなかお勧めですよ

テントは借りれるし、温泉にタオルも付いてるし、おトイレもきれい
だったし・・・何より手ぶらで行けるんで

一度行ってみてください


私はまた来年も行ってきまーす

