2009年01月31日
キャンセル×キャンセル


訪問理美容ハンズのありやすです。
木曜日の出来事でした。。。
なんと、訪問先が2軒連続体調不良でキャンセル

僕らの仕事上、避けては通れないことなんですが、2軒連チャンにはびっくりしました。
インフルエンザも流行ってますしねぇ。
みなさんもお大事になさってください

急に時間が空いたら、どうするか

そろそろなお客さんに電話して予約を取り付ける→即訪問

たまってる事務仕事を片付ける
本を読む

で、ありやすは。。。
カットに行きました~

ハイ、自分のです!
悔しいことに自分の髪はカットできないんで、お世話になってる先輩のお店に行ってます~
スッキリ!!
ついでに、イコラブログをお勧めしてきました

今週も怒涛の如く過ぎました。。。
今日(金曜日)はまちづくりの仕事。
会議の連続でほとんど自分の仕事ができないまま一日が終わっちゃいました。
今週は、和歌山市の長期総合計画審議会の部会3回が終了したことが大きかったかな。
部会長なる役割をいただきましたが、不完全燃焼。。。
部会のメンバーはみなさん各分野の大先輩・専門家。
完全に緊張してました。。。
勉強し直します

ある方から頂いた「うまくやろうしたらダメだ」、というアドバイス。
全体会でしっかりやろっと!
写真は有楽町3連発!!



イングリッシュパブの“HUB"を見つけたので思わず入っちゃいました

京都、大阪に続き東京も制覇!
ギネスはgood! あとジントニックがおいしければ言うことなしなんだわなぁ。
ガード下をハシゴするのが目的で有楽町のホテルを取ったのですが、日曜日ということもあり閉店のお店が多く残念。。。
2枚目の写真のお店もちょうどラストオーダーで入れず。。。結構このお店お目当てにしてたのになぁ。
3枚目は帰りに寄ったお店で買った“モノ”の写真。
何でしょう?

チョコレートです~
東京はいたるところにショコラティエなるチョコレート専門ショップがオープンしてます。
そのうちの一軒。
箱やラッピングがまるでアクセサリーみたいです

朝まで生テレビ見だしたら、こんな時間に。。。
勝間和代さんが出てるので思わず見続けてますが、この人めったにコメントしない

しゃべった!
「政治家はthe end of carrierだ」と。
確かに。
この人、頭いいし、ズバズバ言うし、うーんスゴイ。
でも、視線がおっかないなぁ。
さ、明日もがんばろー!
2009年01月29日
祝2歳
ふくしまです~
今日で我が家の姫が2歳になりましたぁ


思えば長い道のりだったけど、2歳にしてはかなりたくましく育ってくれました
3368グラムの丸まるとした赤ちゃんで、まだ分娩台の横に寝てるときから自分の顔を引っかいて血をだしてるし、首は自分で動かせるし
ミルクはすごい飲んでいっぱい吐くし、首もろくに座らないうちから寝返りをしたがりちょうど100日で寝返り達成…そこからずり這いが始まりハイハイができるようになったと思ったらもう7ヶ月でつかまり立ちをし、9ヶ月で歩き出した我が家の姫…
2歳の今ではママににパンツや靴下まではかせてくれるくらい世話好きになりました
でも家ではまだまだ夜泣きもするし抱っこもせがんでばかりの甘えん坊です
けっこう食べるのでかなりメタボちゃんです
小さいからかわいいけど私がメタボにならないように頑張ります
ん~でも冬はチョコの誘惑に負けちゃいます

続きを読む
今日で我が家の姫が2歳になりましたぁ



思えば長い道のりだったけど、2歳にしてはかなりたくましく育ってくれました

3368グラムの丸まるとした赤ちゃんで、まだ分娩台の横に寝てるときから自分の顔を引っかいて血をだしてるし、首は自分で動かせるし

ミルクはすごい飲んでいっぱい吐くし、首もろくに座らないうちから寝返りをしたがりちょうど100日で寝返り達成…そこからずり這いが始まりハイハイができるようになったと思ったらもう7ヶ月でつかまり立ちをし、9ヶ月で歩き出した我が家の姫…
2歳の今ではママににパンツや靴下まではかせてくれるくらい世話好きになりました

でも家ではまだまだ夜泣きもするし抱っこもせがんでばかりの甘えん坊です

けっこう食べるのでかなりメタボちゃんです

小さいからかわいいけど私がメタボにならないように頑張ります

ん~でも冬はチョコの誘惑に負けちゃいます


続きを読む
Posted by hands at
22:41
│Comments(1)
2009年01月27日
初めまして
12月からハンズに仲間入りしたふくしまです~
これからちょくちょく書きますのでよろしくお願いしまぁす
ところで皆さんは趣味ってありますか?
私は最近新しい趣味ができつつあります
先月ある人からポトスを分けていただいてから観葉植物が気になって仕方ありません
かといって趣味にお金をかける余裕はウチにはないので、百均を利用して自分なりの作品を作ってみましたぁ
合計500円でとっても楽しめました
かなりハマりそうです
お部屋に緑を飾るの是非オススメします
続きを読む
これからちょくちょく書きますのでよろしくお願いしまぁす

ところで皆さんは趣味ってありますか?
私は最近新しい趣味ができつつあります

先月ある人からポトスを分けていただいてから観葉植物が気になって仕方ありません

かといって趣味にお金をかける余裕はウチにはないので、百均を利用して自分なりの作品を作ってみましたぁ

合計500円でとっても楽しめました

かなりハマりそうです

お部屋に緑を飾るの是非オススメします

続きを読む
Posted by hands at
17:24
│Comments(0)
2009年01月27日
春への準備をいまのうちに
今日はまちづくりへ、ありやすです
かまやまコロニヘーヴに咲いた梅の花が春を呼んでます

お隣の畑ですが。。。
またもや帰りの新幹線車中です
アップする頃は日付は変わってると思いますが
そんでもってまた乗り遅れかけた。。。
5時40分に会議が終わって、6時半に東京駅から乗らなきゃいけない。
永田町からなんで4駅で10分くらいなんだけど。
有楽町で降りて歩いたのがまずかった
ともあれ、間に合ってよかった。
車中のパソコンでワンセグを見てると、国会の補正予算審議のニュースが
ちなみに今日の会議は
各省庁からの来年度NPO関連予算のヒアリングでした。

国会審議は今年度の補正予算だけど、僕らが情報集めに行ったのは来年度(今春から)の予算
外務省に始まり、経産省、文科省、厚労省、農水省、国交省、内閣府。。。
夕方には、んーーーー。お腹いっぱい!
仕入れたいいネタをどう調理するか、こっからが面白いところです
どう地域のNPOにこの情報を共有するか、共有するだけじゃ「そんな事業もあるんだ」、で終わっちゃうんで実現力を持たせるような共有方法を考えないといけません。
本来、地域から出る税金はいったん国に吸い上げられるのじゃなくて地域で使われなきゃいけないんで、そういう考え方に立つと国の事業をホイホイ追っかけるのは違うと思う。
でも、一方で地域でいろんな事業モデルを起こそうと思うと、市町村の事業は額が小さい。。。
うまくバランスを取りながら、国を使わなきゃ
民主党主催のヒアリングだったんで、開催場所は民主党本部でした。
60年やってる自民党と比べちゃいけないんだろうけど、思ったよりこじんまりした本部ビルでした。
至るところに小沢さんのどアップなポスターが貼ってますね~
気づいたんだけど、小沢さんの顔の輪郭とポスターのフレームが平行。。。
永田町って、日本の国政の代名詞としてよく使われますよねぇ
間違いなく日本を動かしている場所なんですけど、そういう雰囲気を感じないんですよね。
どういうことかと言うと、例えば丸の内とかだとビジネスマンの多さに、渋谷だと若者の多さに東京が日本の核だという“動”を感じます。
一方、永田町はいつ来てもがらーんとしてる。人口の割に建物がでかすぎるんだろう。高層ビルはないけどやたら畏怖堂々とした建物が多いよなぁ
あと警察車両も


ここまでが車中にて。
朝のニュースでも、まだ二次補正通ってませんねぇ
どうなることやら。。。
東京でなにが起こっていようがいまいが訪問理美容ハンズは今日も和歌山を走ります
みんな風邪ひくなよ~
かまやまコロニヘーヴに咲いた梅の花が春を呼んでます

お隣の畑ですが。。。
またもや帰りの新幹線車中です

アップする頃は日付は変わってると思いますが

そんでもってまた乗り遅れかけた。。。

5時40分に会議が終わって、6時半に東京駅から乗らなきゃいけない。
永田町からなんで4駅で10分くらいなんだけど。
有楽町で降りて歩いたのがまずかった

ともあれ、間に合ってよかった。
車中のパソコンでワンセグを見てると、国会の補正予算審議のニュースが

ちなみに今日の会議は
各省庁からの来年度NPO関連予算のヒアリングでした。

国会審議は今年度の補正予算だけど、僕らが情報集めに行ったのは来年度(今春から)の予算
外務省に始まり、経産省、文科省、厚労省、農水省、国交省、内閣府。。。
夕方には、んーーーー。お腹いっぱい!

仕入れたいいネタをどう調理するか、こっからが面白いところです

どう地域のNPOにこの情報を共有するか、共有するだけじゃ「そんな事業もあるんだ」、で終わっちゃうんで実現力を持たせるような共有方法を考えないといけません。
本来、地域から出る税金はいったん国に吸い上げられるのじゃなくて地域で使われなきゃいけないんで、そういう考え方に立つと国の事業をホイホイ追っかけるのは違うと思う。
でも、一方で地域でいろんな事業モデルを起こそうと思うと、市町村の事業は額が小さい。。。
うまくバランスを取りながら、国を使わなきゃ

民主党主催のヒアリングだったんで、開催場所は民主党本部でした。
60年やってる自民党と比べちゃいけないんだろうけど、思ったよりこじんまりした本部ビルでした。
至るところに小沢さんのどアップなポスターが貼ってますね~
気づいたんだけど、小沢さんの顔の輪郭とポスターのフレームが平行。。。

永田町って、日本の国政の代名詞としてよく使われますよねぇ
間違いなく日本を動かしている場所なんですけど、そういう雰囲気を感じないんですよね。
どういうことかと言うと、例えば丸の内とかだとビジネスマンの多さに、渋谷だと若者の多さに東京が日本の核だという“動”を感じます。
一方、永田町はいつ来てもがらーんとしてる。人口の割に建物がでかすぎるんだろう。高層ビルはないけどやたら畏怖堂々とした建物が多いよなぁ

あと警察車両も



ここまでが車中にて。
朝のニュースでも、まだ二次補正通ってませんねぇ

どうなることやら。。。

東京でなにが起こっていようがいまいが訪問理美容ハンズは今日も和歌山を走ります

みんな風邪ひくなよ~

2009年01月26日
質問!先週一番楽しかった思い出は 仕事?オフ?
今週末は訪問理美容ハンズは連休です~
スタッフみんななにしてるんでしょう
ちなみにありやすは
ただ今、新幹線にて移動中。
そろそろ静岡に入ったかなぁ。
明日の都内での会議(NPOセンターの仕事です)が開始時間が早いので前乗りです。
短時間で済むしマイレージもあるしで飛行機も魅力的なんですが、天候のことや手荷物検査の煩わしさなどで東京行きはいつも新幹線です。なによりパソコンを自由に使えるのがうれしい~
さすがに別府や仙台出張は飛行機にしましたが。。。
うちのセンターの電車オタ達は遠距離になるとこぞって電車で(寝台特急やらローカル線やら)で行きたがります。
乗ってるときが至福の時間なんでしょう。。。
でもいつだったか、佐賀~大分出張を電車で手配してくれた時はとても楽しませてもらいました。
九州の電車はかっこいい!たかが移動手段という感覚が洗われましたよ~
今日は時間もあるのでブログも長くなりそう。こうやって移動時間中にぼちぼちブログを書いとけばあとでホテルから送れますんで便利ですよね。
和歌山駅でくろしおに乗り遅れかけました。。。
夕方、NPO法人紀州えこなびとさんの環境大臣賞受賞記念レセプションに出席。

講演だけ聞きパーティーは失礼してタクシーを拾うが以外と道が混んでる。。。
なんとか3分余裕で着きキオスクに寄ったら、レジで前のお客2人ともがとろい。。。
そして、ホームに電車がー


持ってたコーヒーなどを棚に戻し(というより放り込み)慌ててダッシュしました。セーフ!
さてさて、昨日は冷えましたね~
朝8時半から「かまやまコロニヘーヴ」だったんですが、畑は氷が張ってました。。。
今回は、マシン導入!
草刈り機でガンガンバシバシと背の高い草どもをやっつけました
が、まだまだ「かまコロ」は草で覆われてます
道は険しいぞぉ

スノーボーダーが草刈りしてるんではありません

防寒と草刈りマシンからの安全確保でこんな格好になっちゃってます。
写ってるのはありやすではありません~
彼は「かまコロ」プロジェクトのコアメンバーで、イングランド出身の学校の先生です
午前中で「かまコロ」を後にし、午後からは駒崎弘樹さんの講演会に出席。

NewsWeeks誌の「世界を変える100人の起業家」に選ばれた、日本を代表する若手社会起業家です。
フローレンスというNPO法人の経営者で、病児保育に最初に取り組み、今全国にそのモデルが広まりつつあります。病児保育の課題とは、働くお母さんたちは子どもを保育園に預けるんですが、預けている最中に熱が出たりすると保育園は面倒をみてくれないのでお母さんが迎えにいかなくちゃいけないという問題です。
仕事を置いてなんか行けませんよね。でも子どもはほっとけない。ふつうは子どもを優先します。
そうすると極端な場合会社をクビになったりしてしまったりします。また、働きたいと思っても子どもを理由に雇ってもらえないこともよくあります。
で、フローレンスは子育てを終えた時間のある地域の方の力を引き出してこの大きな課題にチャレンジし成果を収めています。
詳しくはググってみてください~
でも、このやり方って応急処置的だなと思ってたんですが、話を聞いてみるとちゃんと企業や行政へのコンサルティングも事業の柱にされているとのこと。
そもそもこの課題は女性を雇う企業の問題やもん。もちろんその仕組みづくりに遅れをとってきた国の責任も大きいぞ。
女性の視点がいかにビジネスに大事かは誰もが認めるところ。そのためには女性が満足して働けないとね。
ちなみに駒崎さんの講演テーマは「ワークライフバランス」でした。いろいろ自分を問い直すいい時間ともなりました。
タイトルもそのワークショップの中で出た質問のひとつ。
んー「ワークライフバランス」より「ワークワークバランス」が問われてるかも。。。
フローレンスの駒崎さんは29歳!
紀州えこなびとの代表の榎本さんは23歳!
元気をもらいました!

スタッフみんななにしてるんでしょう

ちなみにありやすは

ただ今、新幹線にて移動中。
そろそろ静岡に入ったかなぁ。
明日の都内での会議(NPOセンターの仕事です)が開始時間が早いので前乗りです。
短時間で済むしマイレージもあるしで飛行機も魅力的なんですが、天候のことや手荷物検査の煩わしさなどで東京行きはいつも新幹線です。なによりパソコンを自由に使えるのがうれしい~

さすがに別府や仙台出張は飛行機にしましたが。。。

うちのセンターの電車オタ達は遠距離になるとこぞって電車で(寝台特急やらローカル線やら)で行きたがります。
乗ってるときが至福の時間なんでしょう。。。

でもいつだったか、佐賀~大分出張を電車で手配してくれた時はとても楽しませてもらいました。
九州の電車はかっこいい!たかが移動手段という感覚が洗われましたよ~
今日は時間もあるのでブログも長くなりそう。こうやって移動時間中にぼちぼちブログを書いとけばあとでホテルから送れますんで便利ですよね。

和歌山駅でくろしおに乗り遅れかけました。。。

夕方、NPO法人紀州えこなびとさんの環境大臣賞受賞記念レセプションに出席。

講演だけ聞きパーティーは失礼してタクシーを拾うが以外と道が混んでる。。。
なんとか3分余裕で着きキオスクに寄ったら、レジで前のお客2人ともがとろい。。。
そして、ホームに電車がー



持ってたコーヒーなどを棚に戻し(というより放り込み)慌ててダッシュしました。セーフ!

さてさて、昨日は冷えましたね~

朝8時半から「かまやまコロニヘーヴ」だったんですが、畑は氷が張ってました。。。
今回は、マシン導入!

草刈り機でガンガンバシバシと背の高い草どもをやっつけました
が、まだまだ「かまコロ」は草で覆われてます

道は険しいぞぉ

スノーボーダーが草刈りしてるんではありません


防寒と草刈りマシンからの安全確保でこんな格好になっちゃってます。
写ってるのはありやすではありません~
彼は「かまコロ」プロジェクトのコアメンバーで、イングランド出身の学校の先生です

午前中で「かまコロ」を後にし、午後からは駒崎弘樹さんの講演会に出席。

NewsWeeks誌の「世界を変える100人の起業家」に選ばれた、日本を代表する若手社会起業家です。
フローレンスというNPO法人の経営者で、病児保育に最初に取り組み、今全国にそのモデルが広まりつつあります。病児保育の課題とは、働くお母さんたちは子どもを保育園に預けるんですが、預けている最中に熱が出たりすると保育園は面倒をみてくれないのでお母さんが迎えにいかなくちゃいけないという問題です。
仕事を置いてなんか行けませんよね。でも子どもはほっとけない。ふつうは子どもを優先します。
そうすると極端な場合会社をクビになったりしてしまったりします。また、働きたいと思っても子どもを理由に雇ってもらえないこともよくあります。
で、フローレンスは子育てを終えた時間のある地域の方の力を引き出してこの大きな課題にチャレンジし成果を収めています。
詳しくはググってみてください~

でも、このやり方って応急処置的だなと思ってたんですが、話を聞いてみるとちゃんと企業や行政へのコンサルティングも事業の柱にされているとのこと。
そもそもこの課題は女性を雇う企業の問題やもん。もちろんその仕組みづくりに遅れをとってきた国の責任も大きいぞ。
女性の視点がいかにビジネスに大事かは誰もが認めるところ。そのためには女性が満足して働けないとね。
ちなみに駒崎さんの講演テーマは「ワークライフバランス」でした。いろいろ自分を問い直すいい時間ともなりました。
タイトルもそのワークショップの中で出た質問のひとつ。
んー「ワークライフバランス」より「ワークワークバランス」が問われてるかも。。。
フローレンスの駒崎さんは29歳!
紀州えこなびとの代表の榎本さんは23歳!
元気をもらいました!

2009年01月23日
断水ってえらいこっちゃ!
訪問理美容ハンズ ありやすです。
僕の訪問先ではないんですが、今日うちのスタッフが訪問したお客さん宅が。。。
しかもヘアカラー。。。
幸い、シャンプーする時間には回復してたようで。よかったよかった
事前に聞いてたからよかったけど、薬液塗布してから気づいた日にゃぁ。。。
僕の身に起こったことですが、
昨冬のある寒い朝
シャワーを浴びてシャンプーしてたら、だんだんお湯が冷たくなっていく
終いには冷水に。。。
泣く泣く頭がガンガンしながら洗い流しました
原因は、プロパンガスが切れていた!
ガス屋のおっちゃんにふるえながら抗議の電話をいたしました
ふるえると言えば、明日から一段と冷え込むようで。
でも朝から元気に「かまコロ」の予定です!
コロニヘーヴ、(コロニーヘーヴとも言いますが)計画は着々と進んでおりますよ~
お仲間も増えてきたし
このブログをみて早速、とある記者さんが取材を試みてくれました。
ハンズで農園始めるんですか?と。
ややこしくてすみません。
ありやすのハンズでの仕事もまちづくりの仕事も、個人的なライフワークも全部ここに書いちゃってます。
もうすぐ仕分けますんで。
というわけで、
ありがとう!!!
が、まだ始まったばかりやねんと、おあずけしちゃいました。
ごめん!!!

写真はわかやまNPOセンターのオフィス(ありやすのまちづくりの仕事場)に届いた、
ウワサの「花畑牧場の生キャラメル」
スタッフの北海道みやげでした~
あっという間にみんなに食べられ、今は森永の固いキャラメルが詰められてます。。。
こっちもおいしいよ~
あっという間に金曜日
僕の訪問先ではないんですが、今日うちのスタッフが訪問したお客さん宅が。。。
しかもヘアカラー。。。

幸い、シャンプーする時間には回復してたようで。よかったよかった

事前に聞いてたからよかったけど、薬液塗布してから気づいた日にゃぁ。。。

僕の身に起こったことですが、
昨冬のある寒い朝

シャワーを浴びてシャンプーしてたら、だんだんお湯が冷たくなっていく

終いには冷水に。。。
泣く泣く頭がガンガンしながら洗い流しました

原因は、プロパンガスが切れていた!
ガス屋のおっちゃんにふるえながら抗議の電話をいたしました

ふるえると言えば、明日から一段と冷え込むようで。
でも朝から元気に「かまコロ」の予定です!
コロニヘーヴ、(コロニーヘーヴとも言いますが)計画は着々と進んでおりますよ~

お仲間も増えてきたし

このブログをみて早速、とある記者さんが取材を試みてくれました。
ハンズで農園始めるんですか?と。
ややこしくてすみません。
ありやすのハンズでの仕事もまちづくりの仕事も、個人的なライフワークも全部ここに書いちゃってます。
もうすぐ仕分けますんで。
というわけで、
ありがとう!!!
が、まだ始まったばかりやねんと、おあずけしちゃいました。
ごめん!!!


写真はわかやまNPOセンターのオフィス(ありやすのまちづくりの仕事場)に届いた、
ウワサの「花畑牧場の生キャラメル」

スタッフの北海道みやげでした~
あっという間にみんなに食べられ、今は森永の固いキャラメルが詰められてます。。。
こっちもおいしいよ~
あっという間に金曜日

2009年01月19日
コロニヘーヴってなんぞや!?
ありやすです。
まもなく
10000アクセス到達
です


ぼちぼちしか書いてないのに読んでいただいてるみなさま、ほんとにありがとうございます
さて、
今日は筋肉痛です。。。
ハサミを持つ手が重い~
と、言うのは
大げさですが、そこらじゅうがちと痛い。
餅つきで。。。
じゃなくて、日曜日に「コロニへーヴ」プロジェクトが始動したためです。
なんぞや
簡単に言うと「畑」です。
なぁーんだ、畑かと思ったあなた
ただの畑ではございませんぞ!
庭<コロンへーヴ<畑
遊べる畑
ってとこでしょうか。
このたまり場つき農園に興味を持った方はググってみてください
日本で2番目(たぶんね。。。)のコロニヘーヴは和歌山市竃山にて誕生しました。
略して、“竃コロ”
かまコロってなんだかおいしそう
誕生!って大きくでましたが、まずは草刈りから!

ってなわけで、昨日はひたすら雑草を刈って抜いて燃やした一日でした
ある地主さんのご厚意で一反(300坪)の農地をお借りしたんですが、
そこはいわゆる遊休農地。もう数年手つかずの状態なんです。
ちなみに統計によると、日本全体には耕作放棄地がなんと埼玉県と同規模の面積もあるそうです。
一方、食料自給率は4割を切っている。
そう遊休農地の再生は日本の大きな課題でもあるんです。
まあ、そんな大そうな話は今日は置いといて。。。
いかに楽しく、面白く、遊びも入れながら、でも本気で課題解決にチャレンジするか
かまコロプロジェクトにもそんなエッセンスがいっぱいブレンディングされてます!
主役は和歌山在住の外国人たち


とりあえずは畑作業が英会話教室になります

一日、自然と格闘するのもいいもんです!
ただ、前夜に大学生たちと痛飲したのがまずかった
でも、かまコロに参加する子たちもできたし、なにより楽しかった!
かまコロは独立してブログ書かなきゃなぁ
お楽しみに~
<終>
筋肉痛でも訪問理美容ハンズは元気です!
まもなく
10000アクセス到達
です



ぼちぼちしか書いてないのに読んでいただいてるみなさま、ほんとにありがとうございます

さて、
今日は筋肉痛です。。。
ハサミを持つ手が重い~

大げさですが、そこらじゅうがちと痛い。
餅つきで。。。
じゃなくて、日曜日に「コロニへーヴ」プロジェクトが始動したためです。


簡単に言うと「畑」です。
なぁーんだ、畑かと思ったあなた

ただの畑ではございませんぞ!
庭<コロンへーヴ<畑
遊べる畑
ってとこでしょうか。
このたまり場つき農園に興味を持った方はググってみてください

日本で2番目(たぶんね。。。)のコロニヘーヴは和歌山市竃山にて誕生しました。
略して、“竃コロ”
かまコロってなんだかおいしそう

誕生!って大きくでましたが、まずは草刈りから!

ってなわけで、昨日はひたすら雑草を刈って抜いて燃やした一日でした

ある地主さんのご厚意で一反(300坪)の農地をお借りしたんですが、
そこはいわゆる遊休農地。もう数年手つかずの状態なんです。
ちなみに統計によると、日本全体には耕作放棄地がなんと埼玉県と同規模の面積もあるそうです。
一方、食料自給率は4割を切っている。
そう遊休農地の再生は日本の大きな課題でもあるんです。
まあ、そんな大そうな話は今日は置いといて。。。
いかに楽しく、面白く、遊びも入れながら、でも本気で課題解決にチャレンジするか

かまコロプロジェクトにもそんなエッセンスがいっぱいブレンディングされてます!
主役は和歌山在住の外国人たち



とりあえずは畑作業が英会話教室になります


一日、自然と格闘するのもいいもんです!
ただ、前夜に大学生たちと痛飲したのがまずかった

でも、かまコロに参加する子たちもできたし、なにより楽しかった!
かまコロは独立してブログ書かなきゃなぁ

お楽しみに~
<終>
筋肉痛でも訪問理美容ハンズは元気です!
2009年01月17日
大餅つき大会~!

ありやすです。
今日は、まちづくり事務所を置いているみその商店街にて大学生による餅つき大会を開催しました~
集まった学生は総勢50人!
商店街の方々はもちろんチビッコたちも集まって大盛況でした

そして、集まった大学生はただの学生じゃないんです

ボランティアサークルやまちづくりグループに参加してる学生たちです

和歌山大学はもちろん県立医大、信愛短大、そして和歌山在住で県外の大学に通ってる学生たち。
10数以上の団体の学生ネットワークが和歌山に生まれようとしています。
崖っぷちの和歌山、みんなでまちづくりを担っていかないとね

崖っぷちと言えば。。。
昨日は和歌山市の「長期総合計画審議委員会」でした。
次の10年の和歌山市の行政経営計画を審議する委員会なんですが、名前のとおり大そうな委員会です

昨年に基本構想をまとめ、今年は計画段階に入っており、現在は各委員が専門分野に分かれて部会での詰めた会議となっています。大そうなと書きましたが、委員が7名コの字型に座った前に市の幹部職員がずらっと40名以上向かい合って座り、質疑や議論をするんですが、こんなにお偉いさんが現場離れちゃって大丈夫なのかと素朴に感じたり。。。。
で、和歌山市の財政状況ヤバイです。。。
人口減り続けます。。。税収減り続けます。。。国からの交付金も減り続きます。。。

高齢化率は上がり続きます。。。国保料、日本で何番目に高いんだろう。。。

年度末まで全体会と部会が立て込んでますが、しっかり与えられた仕事をします

ちなみに午後からは「和歌山市協働推進計画策定委員会」でした。
今や、市役所が何をしてくれるかではなく、自分が和歌山市(市役所という意味ではなく、私たちがくらすまちの和歌山市)になにをできるのかを真剣に考えなくてはいけない危機的なレベルに来ています。
もう、誰かに文句を言える時代じゃない

市民総力戦でまちの課題を解決していかなきゃならない。
そのための「市民協働」を進める計画をつくっています。
午前と午後と同じ和歌山市の計画なのでもっと内容が連動していていいはずなんだが、どうもちぐはぐ。
やっぱり行政は縦割りだなぁと痛感した一日でした

昨日は、金曜日

その分

今から大学生たちと安居酒屋でわいわいやってきますー!
あ、訪問理美容ハンズのことは書けませんでしたが、ハンズは今週も絶好調でした

来週もがんばろっ

2009年01月16日
本年第一弾の見学者


お客様のお宅でいただくコーヒーがうれしい

ちなみに今日は「こぶ茶」いただきました

久しぶりに飲んだけどこれがおいしい!
さて、今日は見学者が2名、大阪から来られました。
訪問理美容ハンズへは、ちょくちょく見学や研修に和歌山県内外から来られます。
基本的にノウハウなどはオープンにしてますので、ハンズで見て学んで自分で訪問理美容を始められる方もおられます。
訪問理美容に取り組むサロンや美容師さんが増えることが地域にとってはベストです!
ある意味ライバルが増えて大変では?とも思われるんですが、経営上の効果としては逆にプラスになってると実感してます。
今日見学に来られた二人はともに20代のきれいな女性

男性のお客さんは、ちょっとうれしそうだったかも。。。
はい、僕も!
冗談はさておき、訪問理美容はほんとやりがいのあるいい仕事なんでぜひお二人には取り組んでほしいなぁ、と思ってます。
前回のブログ書き込みから、「どこかに寄稿してるんですか?」との問い合わせを訪問理美容ハンズの電話にいただきました。ありがどうございます

「報道ワカヤマ」というマニアックな情報誌に下手なコラムを連載してます。。。
仕事を始めたころを振り返りながら月1でぼちぼち書いてるんでなかなか昔話から進みません。
また、機会があればごらんください。
ハンズのホームページへはこのブログの右上にリンクがありますので、そちらもよろしくお願いします

さあ、明日は金曜日

2009年01月13日
今年こそは!
ブログちゃんと書きます。。。
皆さま、本年もよろしくお願いします~
気がつけば、早2週間。12月は忙しいねぇ、なんて言ってたのが懐かしく思えます。
冒頭にも書きましたが、マメになります!
もちろんハンズの訪問理美容をどんどん発信しなきゃというのもありますが、
個人的にはもうひとつブログを書く必要が出てきまして。。。
この際、両方ちゃんと書いてみようかと。
まあ、同じ内容を貼り付けるだけになるかと思いますが
僕の仕事というのは少し変わっておりまして、週の半分はハサミを持って訪問理美容の現場と経営に、
あとの半分はまちを元気にする“地域活性化”の現場で仕事をしています。
訪問理美容で解決できることもあれば、それだけでは変えられないこともいっぱいある。
訪問理美容の現場も大好きやけど、でかい課題にもチャレンジしたい!というのがキッカケ。
一言で説明するのは難しいのですが、行政とかかわるだけでなくCSRや社会貢献を引き出すことで
企業や財団とも仕事します。もちろん商店街から田舎まで、地域ともしっかりつながってます~
社会を変えることを仕事とする社会起業家支援をするとともに、自分たちも和歌山から世界へ発信!
もちろん、ボランティアではなく「仕事」として!
後進として、社会貢献で働ける若者が和歌山で育つ環境づくりがひとつの目標です。
そのあたり1月3日のニュース和歌山に書いてます
顔写真つきです
よかったらニュース和歌山のHPから読んでみてください~
さあ、今年もいい仕事するぞ~!
オモロイ企画、いっぱいあります~!
今日は愛知県から帰ってきたところです


急にきまったんですが、いろいろ見てきましたよ。
動物園も(笑)
イコラ内の「お城の動物園応援隊」ブログもお読みくださいませ。
うぉ!こんな時間に。
写真貼り付けようと思ったけど、なんだかうまくいかんぞぉ
あかんあかん。今日中に原稿ひとつ書かなあかんのや~
眠い。。。
訪問理美容ハンズ 和歌山

皆さま、本年もよろしくお願いします~

気がつけば、早2週間。12月は忙しいねぇ、なんて言ってたのが懐かしく思えます。
冒頭にも書きましたが、マメになります!

もちろんハンズの訪問理美容をどんどん発信しなきゃというのもありますが、
個人的にはもうひとつブログを書く必要が出てきまして。。。
この際、両方ちゃんと書いてみようかと。
まあ、同じ内容を貼り付けるだけになるかと思いますが

僕の仕事というのは少し変わっておりまして、週の半分はハサミを持って訪問理美容の現場と経営に、
あとの半分はまちを元気にする“地域活性化”の現場で仕事をしています。
訪問理美容で解決できることもあれば、それだけでは変えられないこともいっぱいある。
訪問理美容の現場も大好きやけど、でかい課題にもチャレンジしたい!というのがキッカケ。
一言で説明するのは難しいのですが、行政とかかわるだけでなくCSRや社会貢献を引き出すことで
企業や財団とも仕事します。もちろん商店街から田舎まで、地域ともしっかりつながってます~
社会を変えることを仕事とする社会起業家支援をするとともに、自分たちも和歌山から世界へ発信!
もちろん、ボランティアではなく「仕事」として!
後進として、社会貢献で働ける若者が和歌山で育つ環境づくりがひとつの目標です。
そのあたり1月3日のニュース和歌山に書いてます

顔写真つきです

よかったらニュース和歌山のHPから読んでみてください~
さあ、今年もいい仕事するぞ~!
オモロイ企画、いっぱいあります~!
今日は愛知県から帰ってきたところです



急にきまったんですが、いろいろ見てきましたよ。
動物園も(笑)
イコラ内の「お城の動物園応援隊」ブログもお読みくださいませ。
うぉ!こんな時間に。
写真貼り付けようと思ったけど、なんだかうまくいかんぞぉ

あかんあかん。今日中に原稿ひとつ書かなあかんのや~

眠い。。。
訪問理美容ハンズ 和歌山
2009年01月07日
明けました。。。
megです
あけましておめでとうございます
2009年もヨロシクお願い致します
今日は新年の挨拶もですが。。。
仕事外の宣伝をさせてもらおうと思います



今週末、 1/10(土)和歌山市民会館大ホールで
(会場18:30 開演19:00)
izanaiミュージカル cosmic love "Regina"-レヒーナ-
というミュージカルが公演されます

3年前に"cosmic rain"の公演ですばらしいミュージカルを見せてくれた
スガジャズダンススタジオのみなさんが・・・
今年も”レヒーナ”というさらに進化したizanaiミュージカルを届けに
和歌山に帰ってきてくれました




画像見にくくてスイマセン。。。
公演日1/10(土)まであと3日
まだチケット予約できます
S席指定¥4500 A席自由¥3500
(S,A席 小学生以下は1000円引き)
当日券400円増し
*障害者・障害児の方対象に只今無料招待券があります。
3年前に見逃した方
今回ぜひぜひ見に来てください
詳しくは・・・
SUGA IZANAI アカデミー 0877-86-6786(6791)
オフィシャルHP http://www.suga-izanai.org



2009年もヨロシクお願い致します

今日は新年の挨拶もですが。。。
仕事外の宣伝をさせてもらおうと思います




今週末、 1/10(土)和歌山市民会館大ホールで
(会場18:30 開演19:00)


というミュージカルが公演されます


3年前に"cosmic rain"の公演ですばらしいミュージカルを見せてくれた
スガジャズダンススタジオのみなさんが・・・
今年も”レヒーナ”というさらに進化したizanaiミュージカルを届けに
和歌山に帰ってきてくれました





画像見にくくてスイマセン。。。

公演日1/10(土)まであと3日

まだチケット予約できます

S席指定¥4500 A席自由¥3500
(S,A席 小学生以下は1000円引き)
当日券400円増し
*障害者・障害児の方対象に只今無料招待券があります。
3年前に見逃した方


詳しくは・・・
SUGA IZANAI アカデミー 0877-86-6786(6791)
オフィシャルHP http://www.suga-izanai.org
Posted by hands at
21:00
│Comments(2)