2010年11月02日
【求人】スタッフ募集します!
久々の更新です。
そして、久々のスタッフ追加募集です!
訪問理美容の現場で働きたい方、関心のある方、ぜひこの機会にいかがですか。
やりがいはもちろん、女性スタッフ中心の働きやすい職場です。
日曜祝日および隔週の土曜日が定休日です。また勤務時間は朝9時~夕6時で
残業も生じません。
詳細は応相談です、まずは電話にてご連絡ください!
073-455-3595
明るく元気な方をお待ちしています!
有井
そして、久々のスタッフ追加募集です!
訪問理美容の現場で働きたい方、関心のある方、ぜひこの機会にいかがですか。
やりがいはもちろん、女性スタッフ中心の働きやすい職場です。
日曜祝日および隔週の土曜日が定休日です。また勤務時間は朝9時~夕6時で
残業も生じません。
詳細は応相談です、まずは電話にてご連絡ください!
073-455-3595
明るく元気な方をお待ちしています!
有井
2009年01月17日
大餅つき大会~!

ありやすです。
今日は、まちづくり事務所を置いているみその商店街にて大学生による餅つき大会を開催しました~
集まった学生は総勢50人!
商店街の方々はもちろんチビッコたちも集まって大盛況でした

そして、集まった大学生はただの学生じゃないんです

ボランティアサークルやまちづくりグループに参加してる学生たちです

和歌山大学はもちろん県立医大、信愛短大、そして和歌山在住で県外の大学に通ってる学生たち。
10数以上の団体の学生ネットワークが和歌山に生まれようとしています。
崖っぷちの和歌山、みんなでまちづくりを担っていかないとね

崖っぷちと言えば。。。
昨日は和歌山市の「長期総合計画審議委員会」でした。
次の10年の和歌山市の行政経営計画を審議する委員会なんですが、名前のとおり大そうな委員会です

昨年に基本構想をまとめ、今年は計画段階に入っており、現在は各委員が専門分野に分かれて部会での詰めた会議となっています。大そうなと書きましたが、委員が7名コの字型に座った前に市の幹部職員がずらっと40名以上向かい合って座り、質疑や議論をするんですが、こんなにお偉いさんが現場離れちゃって大丈夫なのかと素朴に感じたり。。。。
で、和歌山市の財政状況ヤバイです。。。
人口減り続けます。。。税収減り続けます。。。国からの交付金も減り続きます。。。

高齢化率は上がり続きます。。。国保料、日本で何番目に高いんだろう。。。

年度末まで全体会と部会が立て込んでますが、しっかり与えられた仕事をします

ちなみに午後からは「和歌山市協働推進計画策定委員会」でした。
今や、市役所が何をしてくれるかではなく、自分が和歌山市(市役所という意味ではなく、私たちがくらすまちの和歌山市)になにをできるのかを真剣に考えなくてはいけない危機的なレベルに来ています。
もう、誰かに文句を言える時代じゃない

市民総力戦でまちの課題を解決していかなきゃならない。
そのための「市民協働」を進める計画をつくっています。
午前と午後と同じ和歌山市の計画なのでもっと内容が連動していていいはずなんだが、どうもちぐはぐ。
やっぱり行政は縦割りだなぁと痛感した一日でした

昨日は、金曜日

その分

今から大学生たちと安居酒屋でわいわいやってきますー!
あ、訪問理美容ハンズのことは書けませんでしたが、ハンズは今週も絶好調でした

来週もがんばろっ

2008年07月08日
20080707!!!




今日はハンズの仲間くっさんの結婚式に行ってきました

くっさんめっちゃキレイですねぇぇ~~

ホントにしあわせいっぱい


これからも変わらずいつもの



おめでとうございま~す!

2007年12月30日
納まるかっ!?
今日はとびっきり寒いですね~
ありやすです。
おかげさまでハンズは本日仕事納めができました!
スタッフ誰も倒れることなく(どんな職場やねん。。。)、
お客様みなさんの元気な顔を見て年末を過ごせたことに神様ありがとうです
12月というのはハンズにとっては通知簿をもらうような心境の月です。
スタッフみんなで一年をかけて積み上げてきたことの成果が見れるからです。
そして、結果は。。。
最高!
改めて振り返ってみると、まさしくジグソーパズルを1ピースも欠けることなく完成させた、
そんな達成感のある今日です。
今日は今年のブログ納めなんで、うちのスタッフをほめさせてください(今日だけでいいんで。。。)
声を大にして~
「みんなすばらしい!!」
megもくっさんもヒッシー(勝手につけましたが。。。)も。
ほんまこの仲間とだからこそこんなに充実した仕事ができるんだと感謝してます。
いい仲間を持てるって、ほんと仕事をする上で心強いよね。
ありがとう。
もちろん、そのハンズのみんなを育ててくれるお客様にも感謝感謝です。
掛けてもらう一言に感動したり、はっとしたり。
また、この一年でみんな成長することができました。
心より、ありがとうございます。
そして、大好きなわがまち“和歌山”
このまちに住むみなさんにも、大きなありがとうを!
出会った人も、出会えなかった人も、
みんながいるから、このまちはこんなにもすばらしい!
ありがとう!
僕自身も、今年は大きな一年でした。
改めて、多くの方に支えられ押し上げてもらった年でした。
ハンズだけにとどまらずいろんなフィールドに活動を広げた一年でしたが、
出会いと発見の連続にあっという間でしたね。
あと、けっこう勉強しましたね。我ながら頭を使ったなぁと。
普段、どんだけ使ってないんだか。。。
あと、人との出会いって自分を変えますよね。
新しい人もですが、近くにいる人を再認識したり。
ほんと、ありがとう。
そして、2008年は。。。
ハンズはなんと10年目を迎えます!!
10年一昔なんて言いますが、もう!?って感じです。
この調子でみなさんに応援してもらって、また最高な年末を迎えたいですね!
ではでは、皆さんお疲れさまでした!(もちろんまだお仕事の方はがんばってください!
)
そして、よいお年をお迎えください。
ありがとうございました!!
あ、そうそう。
来年の座右の銘はこれでいきます

ありやすです。
おかげさまでハンズは本日仕事納めができました!
スタッフ誰も倒れることなく(どんな職場やねん。。。)、
お客様みなさんの元気な顔を見て年末を過ごせたことに神様ありがとうです

12月というのはハンズにとっては通知簿をもらうような心境の月です。
スタッフみんなで一年をかけて積み上げてきたことの成果が見れるからです。
そして、結果は。。。
最高!
改めて振り返ってみると、まさしくジグソーパズルを1ピースも欠けることなく完成させた、
そんな達成感のある今日です。
今日は今年のブログ納めなんで、うちのスタッフをほめさせてください(今日だけでいいんで。。。)
声を大にして~
「みんなすばらしい!!」
megもくっさんもヒッシー(勝手につけましたが。。。)も。
ほんまこの仲間とだからこそこんなに充実した仕事ができるんだと感謝してます。
いい仲間を持てるって、ほんと仕事をする上で心強いよね。
ありがとう。
もちろん、そのハンズのみんなを育ててくれるお客様にも感謝感謝です。
掛けてもらう一言に感動したり、はっとしたり。
また、この一年でみんな成長することができました。
心より、ありがとうございます。
そして、大好きなわがまち“和歌山”
このまちに住むみなさんにも、大きなありがとうを!
出会った人も、出会えなかった人も、
みんながいるから、このまちはこんなにもすばらしい!
ありがとう!
僕自身も、今年は大きな一年でした。
改めて、多くの方に支えられ押し上げてもらった年でした。
ハンズだけにとどまらずいろんなフィールドに活動を広げた一年でしたが、
出会いと発見の連続にあっという間でしたね。
あと、けっこう勉強しましたね。我ながら頭を使ったなぁと。
普段、どんだけ使ってないんだか。。。

あと、人との出会いって自分を変えますよね。
新しい人もですが、近くにいる人を再認識したり。
ほんと、ありがとう。
そして、2008年は。。。
ハンズはなんと10年目を迎えます!!
10年一昔なんて言いますが、もう!?って感じです。
この調子でみなさんに応援してもらって、また最高な年末を迎えたいですね!
ではでは、皆さんお疲れさまでした!(もちろんまだお仕事の方はがんばってください!

そして、よいお年をお迎えください。
ありがとうございました!!
あ、そうそう。
来年の座右の銘はこれでいきます


2007年09月18日
秋が深まりません。。。
いつまでたっても暑い!
ありやすです。
おかしいですねぇ、今年は。
毎年、夏になるとお客さまと
「今年は暑いですね。。。」と言い合うのですが、
今年こそ飛びぬけてというか、いつまでも暑い。。。
心なしか稲穂が垂れるのも早い気がします。

ちなみにここは、和歌山市の東の端っこの方ですが、稲刈りが半分ほど終わってました。
訪問したお客さん宅も、今日は「脱穀」だとの事。
大きなコンバイン?が稼動してました。
さて、この仕事をしてると、
「人ってやさしいなぁ」と、深く思うことがよくあります。

とあるお客さんのところで頂いた、今日のおやつです。
ここはいつも、カットが終わるとおばあちゃんがよっこらしょと、お盆に載せて出してくれます。
ひと時の休息。。。
このおばあちゃんの入れる煎茶がほんとにおいしくて。
お茶をすすりながら、半世紀ほど年の違う人とお菓子の話で盛り上がる。
平和やなぁ、と。
仕事にきた人をもてなすって、
僕らの感覚では当たり前ではできないこと。
長く生きた方の優しさが沁みます。
仕事にいった自分のほうが元気をもらってくる。
ほんとにありがたい仕事です。
今日は、バテそう。。。
と思ってましたが、
お饅頭ひとつで元気になりました!
ごちそう様でした!
さ!明日もがんばるぞ

ありやすです。
おかしいですねぇ、今年は。
毎年、夏になるとお客さまと
「今年は暑いですね。。。」と言い合うのですが、
今年こそ飛びぬけてというか、いつまでも暑い。。。
心なしか稲穂が垂れるのも早い気がします。

ちなみにここは、和歌山市の東の端っこの方ですが、稲刈りが半分ほど終わってました。
訪問したお客さん宅も、今日は「脱穀」だとの事。
大きなコンバイン?が稼動してました。
さて、この仕事をしてると、
「人ってやさしいなぁ」と、深く思うことがよくあります。

とあるお客さんのところで頂いた、今日のおやつです。
ここはいつも、カットが終わるとおばあちゃんがよっこらしょと、お盆に載せて出してくれます。
ひと時の休息。。。
このおばあちゃんの入れる煎茶がほんとにおいしくて。
お茶をすすりながら、半世紀ほど年の違う人とお菓子の話で盛り上がる。
平和やなぁ、と。
仕事にきた人をもてなすって、
僕らの感覚では当たり前ではできないこと。
長く生きた方の優しさが沁みます。
仕事にいった自分のほうが元気をもらってくる。
ほんとにありがたい仕事です。
今日は、バテそう。。。
と思ってましたが、
お饅頭ひとつで元気になりました!

ごちそう様でした!
さ!明日もがんばるぞ

2007年05月18日
60年。。。
戦争が終わって60年経ちますねぇ~
わたしたちの知らない、見たことのない世界です
今日もまた 戦時中の話を聞きました。。。
昔、紀和駅は和歌山駅と言っていて 今の和歌山駅は 東和歌山駅と言ったそうです

そのころは 紀和駅周辺は和歌山駅より人も多く住んでいたので、空襲にあう前に 強制疎開をしたらしいんです

その直後、和歌山の 丸正あたりが焼けてしまって、命からがら今の紀和駅のほうまで逃げてきました。。。。
そしたら たどり着いた先は、、、みんな疎開してしまって誰もいない空き家だらけ!選びたい放題だったんですって
私は聞きながら ずーっと想像してました
自分のおうちが丸焼けになって、何とかここまでたどり着いたんだなぁ~って
そのとき 旦那さんは一回召集されてたらしいんですが、正門から入って 裏門から出たそうなんです

えっ!どういうこと!?
脱走したん?? と思いました

そしたら 旦那さんは、もともと持病があったので一回召集されて 検査を受けて 自宅待機ということで、裏門から出れたそうでした。。。
納得!!!
それも 不幸中の幸いで、もし持病もなければ その場ですぐ貨物船にのせられて送られてたんでしょうね
ホントに何がきっかけで幸いが訪れるかわかりませんね
やっぱりその方も 「運やねぇ~」 と言ってました。。。
生か死か・・・そんな究極の選択・・・
だ~れも これから してほしくないし
したくない

わたしたちの知らない、見たことのない世界です

今日もまた 戦時中の話を聞きました。。。
昔、紀和駅は和歌山駅と言っていて 今の和歌山駅は 東和歌山駅と言ったそうです


そのころは 紀和駅周辺は和歌山駅より人も多く住んでいたので、空襲にあう前に 強制疎開をしたらしいんです


その直後、和歌山の 丸正あたりが焼けてしまって、命からがら今の紀和駅のほうまで逃げてきました。。。。
そしたら たどり着いた先は、、、みんな疎開してしまって誰もいない空き家だらけ!選びたい放題だったんですって

私は聞きながら ずーっと想像してました
自分のおうちが丸焼けになって、何とかここまでたどり着いたんだなぁ~って

そのとき 旦那さんは一回召集されてたらしいんですが、正門から入って 裏門から出たそうなんです


えっ!どういうこと!?
脱走したん?? と思いました


そしたら 旦那さんは、もともと持病があったので一回召集されて 検査を受けて 自宅待機ということで、裏門から出れたそうでした。。。
納得!!!
それも 不幸中の幸いで、もし持病もなければ その場ですぐ貨物船にのせられて送られてたんでしょうね

ホントに何がきっかけで幸いが訪れるかわかりませんね

やっぱりその方も 「運やねぇ~」 と言ってました。。。
生か死か・・・そんな究極の選択・・・
だ~れも これから してほしくないし
したくない


2007年05月12日
☆長州力と であった~☆
ふつうに座ったカウンターで、横に長州力が座ってたら。。。

しかもひとりで。
慌てて写るんですを買いに走り(
)
握手して撮ってもらいました。
意外と手は小さかったです。
まぁ、女子にはどうでもええ話でしょうけど、
僕らにとってはレジェンドですから
他にお客さんもいなかったので、少し話したりしました。
飲んでいたのに緊張してました。
ええ夜やった~
また、仕事とぜんぜん関係ない話でした。。。

しかもひとりで。
慌てて写るんですを買いに走り(

握手して撮ってもらいました。
意外と手は小さかったです。
まぁ、女子にはどうでもええ話でしょうけど、
僕らにとってはレジェンドですから

他にお客さんもいなかったので、少し話したりしました。
飲んでいたのに緊張してました。
ええ夜やった~
また、仕事とぜんぜん関係ない話でした。。。